【仕入担当 竹中より】
塩瀬の魅力は、特別なもの。
こっくりするり…と、肌を酔わせるようなリッチな質感があり、
織りのような緻密な計算の世界ではございませんから、
それこそ心自由なお柄ゆきばかりが描き出され、
ご自身の趣味性を活かした装いをご満喫いただけます。
【お色柄】
和の歳時記、春の訪れとともにやってくるおひな祭りの帯。
やんわりとまろやか、
シックな灰味をおびた葡萄鼠(かち色)に染め上げられた塩瀬地に、
桃のアーチに囲まれた
にっこりと微笑むお内裏様と、可愛い雛様。、
すべらかな帯地に、染め色がおだやかに調和いたします。
前帯は、桜と和楽器。
もちろん白生地も上質なもの。
まろみの地色が、本当に美しく仕上がっております。
奥行きがありつつ澄んだムードをも感じさせるのは、
染め技もさることながら、絹地のクオリティということも関係いたしますね。
「織りのキモノに染めの帯」の王道・紬コーディネートも良いですし、
小紋やお洒落な付下げなどにあわせて、
目にもやわらかな、女性らしい装いにもお楽しみいただけます。
こちらのお柄でしたら、ぜひとも2月頭の装いに。
晴れやかな心地もございますし、
2月上旬から少し先取りでお楽しみいただくのもよろしいかと思います。
心よりおすすめのおひとつをお届けさせていただきます。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
絹100% 長さ3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、五泉の特選塩瀬地を用いております。
◆最適な着用時期 袷の季節(1月~3月)
◆店長おすすめ着用年齢 年齢問いません
◆着用シーン ホテル・レストランでのお食事、パーティー、お茶席、
コンサート・観劇、趣味のお集まり
◆あわせる着物 付下げ お召 、色無地、小紋 紬
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。