商品番号 1485811

【年に一度の大決算売り尽くしSALE】 【清染居 上野街子】 特選手挿し友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「清祥茶屋辻図」 温故知新のデザイン 身丈156 裄64

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 竹中より 】
かの京友禅人間国宝第一認定者、【 初代 上野為二 】氏の
技とこころを受け継ぐ、【 清染居 上野街子 】氏の
訪問着のご紹介です。

街子氏の得意とするすっきりとした茶屋辻の
デザインで、お色みも抑えておりますので
流行り廃りなく、ご年齢問わず御召頂けることでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、
仕付けのついたままの美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。

【 お色柄 】
おだやかなシボ感の縮緬地を白鼠に染め上げ、
上野家が得意とする細い糸目による丁寧な手挿し友禅にて、
桜、松 楓 に彩られた
屋のお柄が染め描き出されております。

なんとも雅で富貴な1枚
おもくちの柄付けながらけしてくどくなく
フォーマルシーンを素敵にいろどります

お探しの方がぜひ
この機会に!





*****************************************
上野街子について
*****************************************
清染居主宰

1943年京都生まれ
上野為二(1955年重要無形文化財保持者に認定)の次男、
上野清二と結婚。清二は新匠工芸展や世界クラフト会議、
現代工芸作家展に出品するなど幅広く活動していたが、
1983年に急逝。その後、夫の遺志を弟子たちとともに継ぎ、
工房名を「清染居」として上野家の伝統を大切にしながら
ものづくりを続けている。
その真骨頂は御所解 (ごしょどき)、茶屋辻 (ちゃやつじ)
といわれる伝統的な図案。
「花は野にあるように…」という茶道の祖、千利休の残した
「利休七則」の言葉をふまえ、華美に過ぎたり奇をてらったり
することなく、女性ならではの感性と、着る側の感覚を大切に
気品を感じさせる作品づくりを心がけている。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
 

 


- サイズ

身丈(背より)156cm (適応身長161cm~151cm)
(4尺1寸2分)
裄丈64cm(1尺6寸9分)
袖巾32.9cm(0尺8寸7分)
袖丈52.2cm(1尺3寸8分)
前巾24.2cm(6寸4分)
後巾30.3cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.6cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 

◆着用シーン パーティー、お付き添い、お茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る