【 仕入れ担当 中村より 】
印象的なその意匠、構図、用いられた匠技、空間性…
今回は問屋別注のセンスあふれる一条を仕入れて参りました。
スパンコールやビーズを用いた刺繍によって、
モダンな意匠をあらわしたひと品。
お値段以上の価値がある一条かと存じます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
薄手の楊柳のような地紋が浮かぶ白色の帯地。
意匠にはスパンコールをたっぷりと用いた、
可愛らしい象の模様が浮び上がって。
ひと目でその心意気と高い技術力を実感して頂ける、素晴らしい出来栄えの一本です。
※本製品は一部スパンコールを使用しております。
着脱の際、引っ掛けによる糸の切断にお気をつけください。
装飾部分への直接高熱アイロン及び、蒸気アイロンは使用しないでください。
【 工房について 】
本作品は、西陣の中でも有名な刺繍製作メーカーの方が独立され、
こつこつと手刺繍にこだわって制作された刺繍帯です。
決して量産できる作品ではございませんので、メーカーさんのご意向もあって
工房名などの詳細は掲載致しておりません。
メールやお電話でお問い合わせ頂けましたらご説明させて頂きますので、
お気になられた方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
絹100%(金属系繊維除く)
長さ3.6m(御仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、高級な織のお着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。