【仕入れ担当 竹中より】
通好みの洗練された美の感性。
柔らかな色彩をお楽しみいただける一枚をご紹介いたします!
赤城芭蕉紬です!
お値打ちと思われる方はぜひご検討下さい!
上州赤城山麓でとれる、乾繭する以前の繭『生繭』を原料とし、
あえて原始的な手法の、手座繰りの1本引きにする糸を精錬せずに
蚕の作った自然のままに用い、織り上げた紬です。
【商品の状態】
中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
しっとりと落ち着きがあり、野趣そのままの淡い白グレーの紬地。
そこに淡い青緑に経緯絣により 井桁から格子をイメージさせる意匠を
リズミカルに浮かべました。
さりげなく、こだわりを魅せつける大人の女性の趣味性ある一枚として…
お集まりや観劇、お食事など。
その素朴な中に気品香る表情を楽しんでいただけることでしょう。
洗練された素敵な着こなしをご満喫くださいませ。
お手元でご愛用いただける一枚となりましたら幸いでございます。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
前幅24.5cm (6寸 5分) 後幅30.3cm (8寸 0分)
居敷当つき
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.1cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 52.2cm(1尺3寸8分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月・9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事会、観劇、コンサート、お食事、
ランチ、カジュアルパーティー など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアルなデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。