商品番号 1482255

【仕立て込み16万均一】 【吉澤の友禅】 特選十日町友禅訪問着 丹後ちりめん・紋意匠地 「有職扇面草花文」 安心のフォーマル古典柄! 式典、お付き添いに! 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
新潟県十日町、吉澤の友禅による十日町友禅訪問着のご紹介です。
十日町の名匠による、上品な配色の一枚を入荷致しました!

ひとつひとつ筆染めの確かな染め通りはいうまでもございません。
流行りすたりのある柄ではございませんし、末永く飽きの来ないひと品です。

母娘代々受け継ぐおきものとしてお持ちいただけましたら幸いです。


【 お色柄 】
しなやかな丹後ちりめん地。
一面に紗綾形と唐花の地紋を浮かべた絹地は、
見る角度によって地紋の浮き沈みが感じられ
絹本来の艶感を備えた上質生地です。

地色は淡い桜色を基調として、意匠の背景に雲取や霞の染めも施し、
華やかな四季花や吉祥な扇子の意匠を染め描きました。
艶やかな駒刺繍や金彩加工も加え、一層の華やかさも感じられる面持ちです。

構成、意匠、染め加工ともに素晴らしいひと品。
品格と奥行きある美しさ、さりげない刺繍使い…

ふっくらとしたちりめん地も上品な印象で、
すっと肌奥に感じられるしなやかな風合いに、
上質を楽しむ喜びを実感いただけることでしょう。


【 吉澤の友禅について 】
新潟県十日町市にある染織の総合メーカー
吉澤織物の友禅部門
明治30年(1897年)創業

創業より織物業が主体であったが、1964年の
東京オリンピックを契機に日本の成長、
繁栄の世相を見越し、きもの総合メーカーへの
脱皮をはかるべく友禅の導入に挑戦。
紬絣のみならず振袖、付下げなどの
華やかな商品の開発に成功。

1975年以降はいち早くブランド戦略を展開。
「吾妻徳穂」「七代目吉澤与市」をはじめ
「吉田簔助」「矢萩春恵」「田中優子」などの
ブランドを次々に開発。

現在は八代目・吉澤武彦が代表を務めており、
2017年より十日町織物工業協同組合理事長として
産地の振興発展にも尽力。
染と織の両方を一貫生産するトップメーカーとして、
ものづくりを続けている。
美しいキモノなど、キモノファッション雑誌への
掲載多数。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈174cm 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お付き添い、結婚式、パーティー、式典など

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る