【仕入れ担当 吉岡より】
お探しの方も多いことでしょう。
ご紹介の機会の少ない老舗で名門中の名門のお品を仕入れてまいりました。
今はなき染の北川さんが染め上げられた創作品。
現在では物作りをされていませんが
本品は問屋さんが大切にされていた在庫品で、
難なども見受けられない状態の良い掘り出し品です!
当時の相場からするとかなりお値打ちになっていますので
北川ファンの方にぜひおすすめしたいお品です。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【色・柄】
こっくりと深い黒を基調とした絹地。
生地には「和木沢絹」が用いられました。
意匠には、艷やかな金彩や金駒刺繍を用いて
「道長取波涛唐草」の模様が表現されました。
まさに慶賀のお席にふさわしい品格のある一枚です。
正統派古典の伸びやかで晴れやかな姿を凝縮しきった秀逸品と言えましょう。
【 染の北川について 】
京の有名呉服メーカー
1955年(昭和30年)創業
※2017年廃業
様々な着物専門誌にも多く取り上げられ、
着物ファンに広く知られていた。
訪問着、留袖、振袖などのフォーマル品、
逸品物を創作。
染、意匠へのこだわりはもちろん、生地の
開発なども手掛け、「和木沢絹」
「CHULTHAINo.6(ジュンタイナンバーシックス)
などのブランド生地も有名であった。
絹100%
たち切り身丈174cm(背より身丈162cmまで) 内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
白生地には「和木沢絹」使用の丹後ちりめん地を用いております。
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、など。
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立てご希望の場合、
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+比翼16,5000円+紋入れ16,500円+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。
お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。