商品番号 1480738

“月初の在庫処分!” 【下井伸彦作・下井紬(信州紬)】 特選草木染手織り全通紬九寸名古屋帯 「吉野格子」 自然に育まれ、自然を映して… 手織りによる豊かな表情。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
流通ルートが限られているため、ご紹介出来るのはほんの僅か…
染織家、下井伸彦氏による
風合い豊かな草木染め手織紬九寸帯をご紹介いたします。

大自然の深みのあるお色、手織りによる豊かな表情、
本草木染料による糸染めから丹精込めた手織りにいたるまで、
全てが下井伸彦氏自身の手によって行われたひと品でございます。
日本伝統工芸士作品展にて、特賞受賞経験もあるその染織技術をご覧下さいませ。


【 お色柄 】
ふうわり…ごくしなやかな地風。
凛と深い黒色の地にはログウッドに梅、桜などの植物染料を用いて
全通に渡り吉野格子を織りなして。

シンプルゆえに手のかかる織。
シンプルゆえに感じられる、素材からのこだわり。

その時々の少し自然の変化によっていかようにも変わる、
その時限り、一期一会の色もよう草木染め。

信州の大自然に育まれた素朴さと、作家さんの都会的センス。
勿論の事、現品限りのご紹介でございます。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします。


【 下井つむぎ庵 下井伸彦について 】
信州紬の染織家として活動を続けておられる、下井伸彦氏。
自ら創造的染織作品を発表するというよりも、
意匠デザイン等の要望を受け、そこに自らの創造的染織の感性を活かし、
紬織物を織っていくことが多い作家。

さらに近年は、とりわけ天然草木染め糸の染色にこだわり、
なおかつ創造的な手織り技法にもうちこんでおられると聞きます。
そのため最近では「信州紬」の名を外し、
自らの「下井」から「下井紬」としていらっしゃいます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集りなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る