【仕入担当 竹中より】
西陣の名門となみ織物による、粋な古典意匠を織りなした創作袋帯のご紹介です。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でございますので、
お目に留まりましたら是非お見逃しなく
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりました
締め跡が少々ございますのと無地場に
収納時のしわがある箇所がございますが
お太鼓箇所など柄部分はおおむね美品でございます
【お色柄】
となみ織物の創業は、嘉永三年(1850年)。
始祖 仙福屋宗介の銘をつけた
こだわりの袋帯です
しなやかで密な織りくちの帯地。
その白銀濃淡の箔の帯地には
ハイセンスな古典意匠が織りなされました。
流線取には幽玄にきらめくラメ箔を背景に
月にすすき 桔梗そして椿に梅など
春情の草花が計算された構図にて
織り出されました
信じられないほどの奥行きと豊かさ。
統一された色彩のコントラストと意匠構成が、
華やぎを感じさせる仕上がりかと存じ上げます。
洗練された美、現代のシーンにも華やぎをそえる一品。
仰々しくない確かな上質を、ぜひお手元でご鑑賞くださいませ。
訪問着、色無地、付下げなどのお着物とのコーディネートをお楽しみ下さい!
お手元でご愛用頂けましたら幸いで御座います。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.43m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、食事会など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。