商品番号 1477208

【染色美術 染の北川】 特選本手描き京友禅訪問着 ≪CHULTHAINo.6使用≫ 追求した伝統美。 繊細な構図の逸品。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
細やかなたたき染め…
少し染めに詳しいお方でしたら必ずやお喜びいただけることでしょう。

「女性を高潔に美しく」
まさにその名門のコンセプトを体現したかのような
染の北川による、上品の極みとも言える社交着をご紹介いたします。

『染の北川』といえば、あえて申し上げるまでもない京友禅の大家でございます。
その創造性、ものづくりは多岐に渡り、様々な作品を世に届けておられました。
残念ながら、職人さんの後継者不足などで現状のものづくりが続けられないと、
2017年に、廃業されてしまいました。

本作品は、京都・室町の呉服問屋さんの所蔵品から特別に仕入れて参りました。
制作されていた当時の価格を考えますと…
本当にお値打ちでご紹介が叶った希少品です。

古典を追求したからこその、日本伝統の美を…
お手元にてご堪能下さいませ。


【 お色柄 】
花襷の地紋を浮かべる艶やかな白生地は
CHUL THAI No6を使用。
しっとりとしたその地は滑らかな質感で肌にするりと心地よく、
必ずやその上質を感じていただけることでしょう。

その地をシックなグレーをベースとしてたたき染を施しつつ、
絵画のような面持ちで枝葉を描き出して。
透き通るようなたたき染めが浮き上がり…
繊細な構図に、凛とした気品を感じさせる仕上がりでございます。

大変な手間をおしまず作り上げられた本物の、
親子三代でお召しいただける最高級の作品です。


【 CHUL THAI No6について 】
CHULTHAINo.6とは、ゴールドシルクと同様、
タイの蚕「ノンナイ」の繭よりつむいだ絹布。

その自然な光沢は、繭糸にある真珠層によりうまれ、
日本産の繭糸の30%以上も光沢に富み、
絹糸として世界一の光沢を作り出すと言われてます。
また、光沢だけでなく黄金色の糸を育み、伸縮力もあり、
弾力性の豊かな絹糸を作り出すのが特徴の貴重な蚕種でございます。

ノンナイは本来、糸の長さが日本の繭に比べ2割ほどしか紡ぎ出せない蚕でしたが、
日本の蚕と掛け合わせることによって、おきものにも使用できる絹糸となりました。
しかもCHUL THAI No6に使用されているのは、ゴールドシルクの蚕よりさらに厳選し、
5世代も交配させた蚕の繭を生引きした糸。
これまでの糸とは次元のちがう水分を含んでおりますので、
光沢はもとより染め付き、手触りに至るまで、
まさに「生の絹」というにふさわしい極みの布に仕上がっております。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈170cm 内巾37cm(裄丈最長約70cm)
白生地には、CHULTHAINo.6を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)