【 仕入れ担当 田渕より 】
九寸だからこそ表現しうる、極小の世界…
無駄の無い、洗練された空間が表す、悠遠の美。
それは、日常と非日常の間の風情…
京友禅の人間国宝第一認定・初代上野為二氏の技と美を受け継ぐ…
弐代目上野為二氏の、塩瀬地九寸帯をご紹介いたします。
未仕立て新品となると本当に手に入りにくい作品、
今回は染物問屋さんとのご縁で久しぶりに仕入れが叶いました。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
さらりと肌触りだけで上質を感じるその地は
五泉の駒塩瀬地を厳選して。
その地を吸い込まれるような…深い黒に染めなし、
お柄には波濤を描き出しました。
上野家らしからぬ、極限まで抑えた彩り。
ハイセンスな構図はこのうえない小粋な表情を作りだし、
通好みの素敵なシルエットを描き出します。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には新潟県五泉の駒塩瀬地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶席、お稽古、街着、お食事など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。