【仕入れ担当竹中より】
独特の風合いと彩りで思わず目を惹く、夏物八寸帯のご紹介です!
この風合 意匠 証紙などございませんが
しゃれ帯に定評のある西陣某機屋さんの
お品と思われます
目効きの方はぜひこの機会を
お見逃しなく!
小千谷縮、夏大島、夏結城、夏黄八、夏牛首、琉球壁上布など…
夏カジュアルの装いに、上級のおしゃれをお楽しみくださいませ!
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりました。
締め跡もほとんど目立たない
お届けしてすぐにお締め頂けるお値打品です
【お色柄】
張りのある粗紗の帯地に
落ち着いた彩で縞間道紋が織り出され
そのうちには矢羽根のステッチのようなライン
そして緯糸は多彩に揺らぐ波のように交差し
モダンな格子文を浮かべます
そしてお太鼓にはX状の花葉紋が織り込まれ
異国の趣き漂う表情豊かな仕上がりになっています
わかる人にはわかる…
帯自身が語りかけてきます。
趣にとけこむ計算され尽くした意匠構成、
なんともいえない味わいの表情を生み出しております。
おしゃれな味わいを語りかける名門の仕上がりを夏の装いにどうぞ。
他と歴然の差がつくおすすめのひと品です!
【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業
1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。
絹100% 長さ約3.72m
◆お太鼓柄
◆最適な着用時期 7月・8月の盛夏頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、ご趣味の集まり、街着など
◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。