【 仕入れ担当 田渕より 】
華をみつめて鳥を写して生命の実相に迫る。
染色界の重鎮、皆川月華氏による逸品…
花樹鳥獣、大自然に生動する光煌も、
とこしえの陰影も悠々の色彩展開と深々の構図着想にあまさず
捉えて表現する皆川月華の極意。
時を超えて未仕立て新品のお品と偶然にも出逢いました。
一条の帯に託された輪廻する生命への
畏敬が見出した感動を溢れさせた一品です。
その素晴らしい感性と美意識を、是非ともご覧下さいませ。
【 お色柄 】
すべらかな塩瀬地を鮮やかな丹色に染め上げ、
淡黄色のたたき染めを施しております。
その地には力強いタッチで芸術性を漂わせる、
蘭のお柄があらわされました。
そのあたりの染帯には引けを取らない、
印象的な佇まいをお楽しみいただけます。
制作から年数は経っておりますが、
その染美に刺繍は今もなお瑞々しい華やぎを失わず、
おそらくはこれから何十年先も
唯一無二の美しさで、見る人、身につける人を魅了することでしょう。
もちろん次のご紹介が約束できるお品ではございません。
この機会をお見逃しないようお願い申し上げます。
【 皆川月華について 】
代々医師の家の次男として明治25年・京都に生を受け、
大正6年・25歳の時には、都路華香(日本画家)に支持し、「月華」と号します。
大正13年・32歳の時より染めの小品をつくりはじめ、
昭和2年・35歳の時には、帝展工芸部に出品、入選いたしました。
それ以降、本格的に染色家として創作活動をはじめ、
日展を舞台に染色界の重鎮として活躍した方です。
日本芸術院賞・京都市文化功労賞など、多数の輝かしい受賞暦があり、
美術年鑑にも人間国宝の作家等と並んでその名を見ることができます。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4.1mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、レセプション、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。