【 仕入れ担当 田渕より 】
優美な色彩に、凛とした日本女性の強さを感じさせるお柄行。
本加賀友禅作家の中でもビッグネーム、
杉浦伸氏による特選訪問着をご紹介致します。
かの有名な木村雨山、毎田仁郎、百貫華峰の系譜を継ぎ、
現代の作家さんの中でも高い評価を受け、
独特の美しい感性で 表現される世界は、和の中に「洋」と「現代感覚」を
絶妙に取り入れたお品を多く輩出されております。
未仕立て新品の作品となると滅多とございませんので…
お目に留まりましたらどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しっとりと肌にやわらかく、水分を含んだように滑らかな上質の浜ちりめん地。
この絹地は、淡く優しい藤色を基調として。
ご覧いただけますでしょうか。
伸びやかに、そして丁寧に丁寧に染め描かれた意匠。
「松に吉祥」と名付けられた意匠は、淡色の上品な彩りと
木々を表現した伸びやかな構図が魅力的…
すっと染料を含みとり、そっと絹地にのせた瞬間のみずみずしさ。
大変品良く、格別に映える一枚に仕上げられました。
侘び、さびの中に感じられる艶、精緻な意匠美。
のびやかで瑞々しく、加賀友禅独特の色彩美で描き出される意匠は、
見るものにため息をつかせる仕上がりとなっております。
【加賀友禅について】
刺繍や金彩を一切用いることなく、
ただひたすら純粋に、染めの美を追求して…
傑作加賀友禅訪問着をご紹介いたします!
加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。
ほんの一人握りの人間がやっと辿り着けるその世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。
絹100%
たちきり身丈約180cm 内巾36cm(最長裄丈68cmまで)
白生地には、特選浜ちりめん「まるまん光彩」地を用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。