【 仕入れ担当 渡辺より 】
全国でも、特に豪雪地帯として知られる越後・小千谷地方より…
越後おぐに・くるまや工房の九寸名古屋帯をご紹介いたします。
実に良いお色、織りくちです。量産は不可能なひと品。
シンプルなものこそ、良いお品を。
一本引きの太い手引き糸とから生まれる自然な太細が織りなす手作りの風合い…
シンプルな表情が、自然の風合いをより一層高めてくれることでしょう。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
ざっくりとした中に張りを持たせ、
風合い豊かな織り上げられた地は本当に軽く、
締めやすく、ご愛用いただけることと存じます。
お色はナチュラルなベージュから墨色へと絶妙な濃淡で織りなし、
お柄には重なりあう葉のような意匠があらわされました。
ワンランク上の粋なお洒落をお楽しみいただける秀逸品。
どうぞお目に留まりましたら、ぜひご検討ください。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 柿泥~柿渋染泥媒体染~について 】
単純に泥に漬けて染めるのではございません。
地中の泥の中には身体に良い天然の鉄分「重炭酸鉄」が沢山含まれております。
まず、柿渋をひとかせひとかせ丹念に付け込み、
天日の下にて長期にわたる糸ごしらえをし、太陽の恵みを沢山に受け、
丈夫な糸を作り、また柿渋特有の心ぬくもる色に仕上げます。
その柿渋染の糸を重炭酸鉄と自然の化学変化をさせることで、
この唯一無二の表情、温かみのある絶妙なお色の濃淡に仕上がります。
絹100%
長さ約3.65m
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。