商品番号 1462525

“明日迄!” 【最終決算SALE】 ”Web限定販売!” 【日本工芸会正会員 大城一夫】 本場琉球南風原花織訪問着 ~草木染 手織~ 「彩霞横段」 ◇八掛なし 高貴な琉球の織… 趣味性を備えた社交着として!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
やっとご紹介が叶いました…
問屋さんにお願いを重ねてご紹介ができました特選品。
【大城廣四郎織物工房 大城一夫】氏の南風原花織のお品を仕入れて参りました。

さらにはこのお色味…
受け継がれた伝統の織りの美しさに加えて、
現代的な色彩美をご堪能いただける一枚でございます。

中でも、訪問着の柄付けに合わせてデザインされた
特別な一枚…

帯で印象づけるコーディネートや、
すっきりシンプルにおきものを
楽しまれている方にも重宝いただける逸品!

ぜひお手に取っていただきたいお品です。

太陽と海と大地に育まれた、琉球の感性。
あたたかな心によって織り上げられた、手仕事のぬくもりある作品。
どうぞ、この奥行きを末永くご堪能くださいませ。


【色・柄】
美しき海、美しき風、そして豊穣の大地。
おだやかでいて、ゆったりとながれる時の中で…
そのやさしい色彩、豊かな質感は生み出されます。

今回ご紹介するお品は、ご紹介の機会の少ない
大城廣四郎工房、大城一夫氏による手織の作品。
しかも…大変制作数の少ない花織のきもの地でございます。

 黄綬褒章受賞
 伝統工芸士
 卓越技能賞(現代の名工)受賞
 勲六等瑞宝章受賞

輝くような受賞歴を持つ大城廣四郎氏。
戦後の苦難の折、苦労に苦労をかさね、生きるための手段として選んだ機織り。

現金収入を得る手段としてはじめた機織り―
それが、いつしか人の心に感銘をあたえる域となり、
現代の名工として認められるまでに至りました。

あくなき探究心とたゆまぬ努力と情熱。
その意思と情熱は、大城一夫氏や工房の方へ受け継がれ…
その大城廣四郎織物工房・大城一夫氏の花織にぼかし風に変化を加えた一枚です。

薄手ながら、程よいハリとしなやかさを兼ね備えたおだやかな絹地。
一面に花織にて細やかな市松の模様が織りなされたその絹地は、
ごく深い焦茶色を基調として、黄色や緑色を加えて
「霞横段」を浮かべました。
シンプルながら、奥行きある表情が大変魅力的な一枚です。


【南風原花織について】
南風原、読谷山、与那国…
15世紀頃に南方から伝えられたと言われる花織は沖縄各地に存在致します。
そのすばらしい染織文化は、王府のある首里へと運び伝えられ…
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

かつては琉球王朝の御用布となっており、祭礼時以外は庶民が
着用することを禁じられていたほど、非常に手が込んだ贅沢な織物でした。

なかでも、首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが
本当の王朝の着物であると言われることもございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈178cm(背より身丈163cmまで) 内巾39cm(裄丈74cmまで)
大城廣四郎織物工房のオリジナル証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
解地入れ6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
[ 単 ]
解地入れ6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)