【 仕入れ担当 田渕より 】
西陣の名門で「ええ帯」といえば…の【 北尾織物匠 】の
「有職錦」のシリーズの、北尾織物らしい表情の全通柄のお品です。
また全通のお柄付の帯は、お太鼓のお柄合わせの必要がございません。
お太鼓のお柄の位置に悩まず着装可能ですので、
お着物初心者の方にもおすすめのでございます。
残念ながら、北尾織物匠は2016年に機をたたまれましたので
新しい織り上げはございません。
お探しの方は是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
スッキリとした砂色の地には、繊細な菱地紋が一面に織りだされ、
富貴な絵緯糸使いで、蟹牡丹と二匹の蝶々が織りあしらわれております。
ほどよい重厚感はおきものにもコーディネートいただきやすく、
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などに合わせて、お付き添いや
お茶席などのシーンにぴったりかと存じ上げます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【北尾織物匠について】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.7
1947年(昭和22年)創業
2016年廃業
一流どころにしか作品を譲らないことで
知られていた西陣の名門機屋。
「錦繍」など高級袋帯を展開していたことで有名。
技術力の高さから、製織品は「北尾の帯」として
広く知られている。西陣織工業組合に設立から在籍、
西陣織の業界発展の一翼も担っていた。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:袋縫い
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。