【仕入れ担当 竹中より】
国宝の感性を一条に込めて…
漆工芸分野の人間国宝、大場松魚先生の世界を
西陣の名門、となみ帯の熟練の匠が一条の帯に託し、
その比類なき芸術性と感性を織り上げた魅力あふれる袋帯のご紹介です。
特に漆の加飾技法における「平文」でその落ち着きと煌びやかさを相もつ作品群は、
日本の伝統美の根源である自然の風物詩を謳いあげた大和絵が中心となっており、「和光の世界」と呼ばれています。
織り技術のもつ表現の可能性で、どこまでその美を近づけられるかを
その名門の意匠力と伝統技術をかけて妥協することなく作り上げた作品を
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【お色柄】
しっとりと織り上げられた帯地。
落ちつきある焦茶色の地には、
美しく光を捉える金箔の間道に
蒔絵短冊箱をモチーフとした意匠があらわされました。
悠久の時を感じさせつつ、幻想的なムードが漂います。
品格を感じさせるハイセンスなコーディネートをお楽しみください。
自信と責任をもってお勧めできる1本です。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
未着用新古品品として仕入れて参りました
新品同様の美品。。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.38m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。