商品番号 1454464

”明日正午迄!” 【バイヤーおすすめ大島】 【中古問屋大処分市】 高級本場大島紬 9マルキカタス式・総絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「有職華間道」 こんな大島見たことない! 見事に織り分けたハイセンス大島! 身丈158.5 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

これまで数多くの大島紬をご紹介してきましたが、
その中でも特に珍しい作品に出合えました…

泥大島、白大島、色大島、藍大島など、
数多くの大島紬が世にございますが、
今回ご紹介しますのでそれらすべてを一枚に込めた、
大変珍しい絶品大島紬でございます!

証紙が付いておりませんので、
残念ながら織元さんは不明ですが、
一目でただならぬ逸品であることはお分かりいただけるかと存じます。

大島を何枚もお持ちの方にもきっとご満足いただける、
大島ファンの方に自信をもってオススメしたいひと品でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
シャリ感ある大島独特の地風。
シックな黒褐色、爽やかなオフホワイト、心揺さぶる藍など、
多彩に織り分けた間道の中には、
極細で優彩の絣糸を用いて笹蔓や菱、唐花などの意匠を込めました。

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。
気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…
どうぞこの機会にご堪能下さいませ。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 大島紬について 】
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm) (4尺 1寸 9分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
※ガード加工済み

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 8寸 9分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 趣味のお集まり、ランチ、音楽鑑賞、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る