商品番号 1443927

“静岡店OPEN記念価格!” 【人間国宝 故・羽田登喜男】 特選本手描き京友禅縮緬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「白薔薇」 ※長尺(約3.85m) 希少な草花柄! ふわり、花香立ち込める…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
堂々の風格…
彩り清雅に、そして雅やかに広がる古典意匠。
重要無形文化財「友禅」保持者、人間国宝・羽田登喜男氏。
偉大な功績を残され、2008年2月、長き人生を終えられました。(享年97歳)

その羽田登喜男氏の生み出した美の世界。
鴛鴦があまりにも有名ではございますが、今回ご紹介のお品は希少な草花の意匠!
是非お手元でご堪能くださいませ!


【お色柄】
ふっくらとシボ立ち豊かなちりめん地。
しなやかな手触りに穏やかな光沢が高級感にあふれて。

地色はややくすみの浅黄色。
描かれたのは凛と咲く白薔薇の花意匠。

羽田登喜男氏の代名詞でもある「鴛鴦」ではなく大変珍しい草花の意匠の一品。
加賀と京の友禅を融合させ、友禅に独自の意匠を見出した巨匠の作品。

加賀の虫食いに見られるような氏の葉食いの表情豊かに、
確かな染めとその構図は人間国宝にしか表現することのできない、
独特の世界観を感じられる素晴らしい一品に仕上がっております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【羽田登喜男について】
加賀と京の友禅を融合させ、手書きの友禅に独自の意匠を見出した巨匠。
「羽田友禅」とも呼ばれる世界を確立した、羽田登喜男氏の
代名詞ともいうべき代表的文様…『鴛鴦』。
あまりにも有名なその鴛鴦紋、一羽ふえるごとに数十万とも、百万ともいわれる、
あまりにも有名な柄行きですので着物通の方ならばご存知かと存じ上げます。

惜しまれながらも登喜男氏は他界されておりますので、現在では氏自らが
創作する作品はございませんが、生前の氏とともに創作に携わってきた
ご子息の登氏が、現在でも氏の技術、感性そして精神を受け継ぎ、
気品に満ち溢れた「羽田友禅」の世界を表現し続けております。

明治44年(1911):1月14日金沢市生まれ。
大正14年(1925):金沢で友禅師南野耕月に入門。
昭和06年(1931):京都で曲子光峰に師事。
昭和12年(1937):京都で独立。日本伝統工芸展を中心に活躍。
昭和51年(1976):第23回日本伝統工芸展東京都教育委員会賞、藍綬褒章。
昭和53年(1978):京都府美術工芸功労者。
昭和57年(1982):勲四等瑞宝章。京都府在住。
平成20年(2008):死去

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.85m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古など

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織り着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る