【 仕入れ担当 渡辺より 】
東京友禅の作家【 篠原清治 】氏による
かなり加工の重口(加工やお柄が多い)の特選の名古屋帯。
今回ご紹介の本品は、ぽってりとした質感の縮緬地に、
辻ヶ花が印象的に染め上げられた一品。
こういった染帯は1点物が多いため、
お探しの方もいらっしゃることでしょう。
【 お色柄 】
シボの陰影豊かな三越縮緬地を落ち着いた
紫檀色に染めあげ、おだやかな彩りの絞りに
カチン染めにて、蔓花をモチーフにした辻ヶ花が
大胆に染めあしらわれております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
篠原清治について
*****************************************
経済産業大臣認定 東京手描友禅伝統工芸士。
手描友禅は千葉県指定伝統的工芸品にも認定されている。
東京都工芸染色協同組合所属。
1948年神奈川県生まれ。
東京・神田で模様師・中林弘幸のもとで修業し、
1975年結婚と同時に独立。
妻の実家に近い松戸市にて「手描友禅工房 篠原」を開設。
例年2月に開催される千葉県の伝統的工芸品展や、
東京都工芸染色協同組合主催の染芸展に出品。
2011年の染芸展では「全日本手描染色伝合会 会長賞」を受賞。
絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄 ※タレ先柄あり
※開き仕立て(裏地付き)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。