商品番号 1443248

【染司よしおか】 特選草木染手染め紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞」 受け継がれる世界観… 江戸から続く老舗名門の染美! 身丈162 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
京の地で、江戸時代の末頃から続く染屋、
京の洛南・伏見に工房を構える染司よしおか。

5代目、吉岡幸雄氏は色彩界の第一人者として活躍され、
氏ならではの世界観あふるる創作品の数々は、
近年、国内だけでなく海外からも注目を浴びていらっしゃいます。
残念ながら2019年、幸雄氏が急逝し、
お嬢様である更紗氏と熟練の職人がその世界観を受け継いでおります。

なかなかご紹介の機会がなく、お探しの方も多くいらっしゃることと存じます。
出会える機会はそうそうございませんので、
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします!


【お色柄】
ふうわりと空気を含んだような柔らかな紬地。
お色使いにはやはりただならぬこだわりが見受けられます。

地色は穏やかなクリームイエローで、
浅縹や藍鼠、墨黒色などの彩りを用いてシンプルな縞模様が表されました。
掠れた表情が醸し出す、手染ならではの工藝味と温もりをご堪能ください。

是非、お着物通の方へご検討頂きたい作品です。
大変ご紹介の機会も少ないお品でございます。
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく!


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【染司よしおかについて】
現代の衣料には化学染料が用いられることがほとんどの中、
染司よしおかでは植物染料を専ら使用しています。

自然の恵みである植物から如何にして美しいお色を出すのか、
こだわり続けて、毎日を自然と向き合いながら繰り返されております。
五代目吉岡幸雄氏はそうして
植物染による日本の伝統色の再現に取り組まれております。

残念ながら2019年、幸雄氏が急逝し、
お嬢様である更紗氏と熟練の職人がその世界観を受け継いでおります。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 7分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 4分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:薄い抹茶色
込め衿裏は引き紐仕立てです。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、気軽なお食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。