【仕入れ担当 竹中より】
能登・門前町に工房をかまえる能州紬の名門、絲藝苑。
すくい織の特選訪問着をご紹介致します。
独特の織表現に銀彩加工を加えた一枚。
カジュアルシーンにこだわりの着姿を
お楽しみいただける事でしょう。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
【商品の状態】
中古品として仕入れてまいりました
着用跡もごくわずかな表裏とも
おおむね美品でございます。
【お色柄】
海藻染の染料を駆使した
味わい豊かな色どりの紬
利休緑をべーズに
すくい織にて水辺に生える松の木の意匠を
情趣たっぷりの織描きました。
味わいある大人の社交着として
ぜひ1枚 ご検討くださいませ!
【能州紬織元・絲藝苑について】
曹洞宗大本山、総持寺の門前町として栄えたところから
その名がある、能登・門前町。
趣深い松林と海岸を見渡せる絶好の場所…
その大自然のスポットに囲まれた地に、
上島洋山氏が開いた工房が「能州紬織元・絲藝苑」―
季節毎に、時間毎に変わる自然のあまりの素晴らしさに惹かれて、
京都西陣織の若き織元、上島洋山氏が工房を開いたことから
能州紬がはじまりました。
節糸の素朴な表情がどこかモダンな意匠に際立ち、
古き良き町並みにも、現代的な空間にも素敵にマッチする、
独特の世界観を演出いたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156.4cm(適応身長151.4cm~161.4cm) (4尺 1寸 3分)
裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)
最長裄丈お出しするには 胴裏交換が必要な場合もございます
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈(背より) | 156.4cm (適応身長161.4cm~151.4cm) (4尺1寸3分) |
---|---|
裄丈 | 68.2cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35.2cm(0尺9寸3分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 23.5cm(6寸2分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)
最長裄丈お出しするには 胴裏交換が必要な場合もございます
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの綴れの名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。