商品番号 1439620

【決算SALE】 【伝統工芸士 故・樋口実】 特選伊勢型江戸小紋訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「極鮫に松」 もう手に入らない… これぞ手仕事の極致。 身丈156.5 裄63.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
たとう紙を広げ思わず声と手が出てしまいました…

いずれは人間国宝になるだろうと噂されるほどの実力を持ちながら、
若くしてお亡くなりになられた…
日本工芸会・正会員であられた、樋口実氏による希少な逸品。

お仕立て上がりでも過去数度のご紹介しか無く、
訪問着となると初のご紹介となります。
まさに一期一会。
欲しいと思って手に入るお品ではございません。
どうぞこの機会をお見逃しないようご覧下さいませ。


【お色柄】
しなやかな絹布は穏やかな心写すかのような、
淡香色の濃淡で暈し染めて。
遠目には無地、近づいてしっかりとご覧いただくと極鮫模様に松が浮かびあがります。

シンプルなものほど、最高のものを。
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。
申し上げるまでもなく、数あるお品ではございません。

一生をともにする最高級のお品。
その技の極致をご堪能くださいませ。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【伊勢型について】
昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)、染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。
【伊勢型紙】はその中で、柄を彫る工程にあたります。
彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。

一つの作品に一ヶ月かかることなど珍しくなく、孤独な作業にとり組みます。
だからこそ、彫師の魂がやどった、神がかり的な作品が生まれるのでしょうか…

様々な工程を経て、
職人の魂とも呼べる型紙、たった一枚の伊勢型紙だけで糊伏せを行い染め上げる、
数ミリずれるだけで仕上がりの印象が変わるほどの繊細な型紙。
更には一部でも破損すれば、永遠に同じものを製作することはできないその緊張感の中での糊伏せ…

一反を染め上げるのに、数多くの職人が、
長く厳しい修行の後、「道」と呼ぶまでに極められたその心を…
作品から感じ取っていただければ、これほどうれしいことはございません。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156.5cm(適応身長151.5cm~161.5cm) (4尺 1寸 3分)
裄丈63.5cm (1尺 6寸 7分) 袖巾31.5cm (8寸 3分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事会、お茶席、趣味のお集りなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る