【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣【 浅山織物 】の真珠箔を用いて
織りだされた、清雅な古典デザインの
特選袋帯のご紹介です。
訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物に
あわせて、すっきりと上品な帯姿をお楽しみ
いただける事でしょう。
【 お色柄 】
しなやかな地風のオフホワイト地に
ふんだんに銀糸を織り込み、優彩の絵緯糸と
銀糸の濃淡に真珠箔糸用い、蜀江や納経、花唐草などを
込めた道長取が織りだされております。
【 商品の状態 】
やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
浅山織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.501
『来往如杼』を座右の銘とし、先人の教えを
基本にしつつも時代・ニーズに応じた表現による
モノ創りを続けている。
【 沿革 】
明治後期、浅山秀三郎が創業。
昭和の終戦後、秀三郎の長男・義一が家業を引き継ぎ
手機だけだった機に力織機を導入。
昭和の終わりにはダイレクトジャカードも
業界の中でいち早く取り入れ、全通袋帯で評判となる。
1985年には祇園祭白楽天山の前懸刺繍下生地の依頼を受け製織。
引箔という織物が業界から減少した頃、新製品開発に力を注ぎ
「真珠箔」の製法特許を苦労の末取得。
後、「真珠箔」や「真珠金糸」等の商標登録を順次取得。
【 受賞歴 】
2008年 「西陣きもの帯フェスティバル」近畿経済産業局長賞受賞
2010年 「西陣きもの帯フェスティバル」最高賞経済産業大臣賞受賞
2018年 「西陣きもの帯フェスティバル」
京都市長賞・東京織物卸商業組合賞受賞
2019年 「西陣織展」にて京都商工会議所会頭賞受賞
2019年 「西陣きもの帯フェスティバル」畿経済産業局長賞受賞
2021年 「西陣織大会」近畿経済産業局長賞
NPO法人・日本染織意匠保護協会理事長賞受賞
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.2m(短尺・以前の規格の長さです)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。