【仕入れ担当 吉岡より】
絶対にお値打ち!
バイヤー吉岡おすすめのお仕立て上がりセットのご紹介です!
和の色彩鮮やかに…
五味桂子氏による江戸紅型訪問着。
味わい深い色彩、型染独特の意匠の奥行き…
『紅型』といえば、一番最初に思い浮かぶのは『琉球びんがた』で
ございますが、今回ご紹介のお品は、琉球びんがたの技法が
江戸に伝わって発展した、「江戸紅型」による創作品。
五味桂子(ごみけいこ)氏が作り出す「江戸紅型」。
その優れた色彩感覚と豊かな表現力で高い評価を受けており、
有名女優の間にも熱心な支持者をがいるほど。
そして、なかなか見ることの出来ない存在感。
お背中に、個性あふれる佇まいを演出する特選袋帯を仕入れて参りました。
黄金に輝く神秘の繭・ゴールデンムガ…
その糸を用いた、風合い豊かな袋帯。
両面柄ですので、装いや気分にあわせてお締めいただけます!
また全通柄ですので、お太鼓の位置を気にせず結べるのも嬉しいポイントです。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【色・柄】
<着物>
シボ高い質感の縮緬地。
染付きよきその地を落ち着いた緑色に染め、
波濤模様を背景に優彩の花意匠を染め上げました。
また、八掛には蓬色地に霰模様が配されたものが
つけられており、お裾が翻った際に、アクセントをそえて
くれることでしょう。
風情がありつつ、どこか粋。
控えめなお色は年代も問わず幅広くお召しいただけることでしょう。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
<帯>
ふうわりしなやかな帯地。
シックな黒鳶色を基調として、全通に渡って宝相華唐草模様を一面に織りなしました。
深い地に花弁の水色が美しく映えて…
もう片面には一面にモダンな格子模様を敷き詰めました。
センス溢れる帯姿をご堪能くださいませ。
地色、風合いともに素晴らしいひと品でございます。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【商品の状態】
<着物>
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
<帯>
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【五味桂子氏について】
染色紅型の世界を目指し、東京紅型工場(株)吉祥を経て、
江戸紅型の魅力にひかれ昭和55年(株)東京紅型工房に入房。
修行に入る。
芹澤桂介、森義利の系譜を引き継ぎ、民芸調の作品を研究創作する。
その作風は、色彩感覚豊かな力強さを感じ させ、極めて高い評価を得ている。
昭和23年甲府市生まれ。
昭和44年女子美術大学卒業。
【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 1寸 0分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (7寸 9分)
※ガード加工済み
抱き柏の刺繍一つ紋が入っております。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
全通柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事会など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。