商品番号 1436777

”均一価格明日正午迄!” 【5万円均一】 【創業明和六年 白根澤】 特選綟織米沢紬地道中着 ~涼風~ ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「縞に蔦葉・薄香」 羽織物のおしゃれ ちりよけ、雨コートに コート丈98 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
山形の米沢の地で織り上げられた紬着物、紅花染の
紬などで有名な伝統ある老舗【 白根澤 】の綟織による
特選紬地を道中着にお誂えされたお品のご紹介です。

ガード加工がかかっておりますのと、
単衣仕立てでございますので、雨コート、
ちりよけとしてお誂えされたものかと存じ上げます。

一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、
お仕立て代がかさみますのでお探しの方、
是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
薄手でシャリ感のある薄香色地に
縞と綟織による小さな蔦のシルエットが
織り上げられております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
白根澤について
*****************************************
1770年(明和6年)創業の米沢織の織元。

1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの
栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や
日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、
複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し
復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって
隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」
など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。

受賞歴など
宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける
明治年間 明治天皇白織実演御覧
     農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞
     宮内省御買上2回、皇后職御用1回
昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞
     内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞
     第11回、第12回新人染織展覧会
     第25回日本伝統工芸染織展
平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展
     第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数
     上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞
     米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞
     米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞
令和   宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背よりコート丈98cm(2尺 5寸 9分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48.2cm (1尺 2寸 7分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
※単衣道中仕立て・きもの衿

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 通年(降雨の際)

◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)

◆着用シーン おでかけの際のちりよけ、雨除け、お洒落な羽織ものとして

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る