【仕入れ担当 田渕より】
目を奪われる幻想的な世界観。
そのお名前から『保辻ヶ花』とも呼ばれる、
伝統工芸士・水野保氏による特選九寸帯をご紹介致します。
中でもシックな地色の良色をお値打ちに仕入れて参りました!
大変希少な作品ですのでお目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【お色柄】
所々に節を浮かべる、柔らかな風合いの紬地。
深みある黒鳶色に染め上げ、お太鼓にはふうわりと浮かび上がる草花の意匠が上品に美しく…
しっとりと帯地に浮かび上がるようなカチンの風合い、しっかりとした絞りの立体感。
どちらも流石の職人技で染め上げられ、独特なふうわりとした優しい雰囲気を纏っております。
さり気無くも洗練されたその意匠美は、心おだやかに、
一目でよきものであることがおわかりいただけることでしょう。
本物志向の方にお届けいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【水野保について】
東京友禅の作家で、染色作家・大澤雪峰氏に師事、
数々の賞を受賞されており、着物雑誌にもその作品が
多数取り上げられております。
1938年4月 東京都新宿区早稲田に生まれる
1975年 保辻ケ花染 製作
1976年4月 日本作家協会 会員
1978年4月 日本染色工芸学院 理事
1981年4月 東京都工芸染色協同組合 理事
1981年9月 保辻ケ花染発表
1984年4月 東京都工芸染色協同組合 副理事長
1987年2月 第一回保辻ケ花個展 東京銀座・鳩居堂にて開催
1988年2月 東京都知事より伝統工芸士として認定
1989年6月 第二回保辻ケ花個展 東京銀座・鳩居堂にて開催
1998年4月 伝統工芸士会 副会長
2001年4月 東京都工芸染色協同組合 監事
2004年2月 国 伝統工芸士認定
2005年4月 東京都工芸染色協同組合 副理事長
【主な受賞歴】
1972年8月 東京都経済局長賞
1986年7月 伝統的工芸品産業振興協会賞
2000年3月 東京都労働経済局長賞
2001年3月 染芸展賞
2002年3月 東京都産業労働局長賞
2003年3月 東京貿易協会賞
2004年3月 染芸展賞
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古など
◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。