【仕入れ担当 田渕より】
名門川島の上品会クラスの超一品。
川島織物を名実共に一流の織元として確立された二代目川島甚兵衛氏が、
実用的な織物としてだけではなく、
芸術作品として創作された帯に由来する、
『 本極織 』の逸品をご紹介致します。
当社の通常のルートでは絶対に手に入らない至極の逸品…、
ぜひともお見逃しなきようにお願いたします。
【お色柄】
金糸を細かく折り込んだ高級感を感じさせる帯地は、落ち着きのある茶鼠色。
そこに織りあらわされた、松、霞に込めた秋草の意匠。
本金をふんだんに用いた細密な織。
漂う良きものの品格。
さすが名門と言わしめるこの仕上がりは、逸品物好きの方の心をくすぐる出来栄えかと存じます。
洗練された構成で仕上げられた高雅なムードたっぷりな意匠。
しなやかな織り上げですので締めよく素敵な後姿を演出いたします。
色留袖、訪問着、付下げ、色無地のおきものなど、
格調高いフォーマルのお供としてお楽しみいただけます。
このような川島の帯にはなかなか出会えないかと思います。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【川島織物について】
天保14年(1843年)の創業より現在まで…
全く色褪せることなく、女性を虜にし続ける≪川島≫の帯。
170年以上に渡っておきものに携わってきた老舗だからこその安心感。
決して他の機屋には真似できない風格となって帯地上に現れております。
近代美術織物の礎を築いたとも言われている川島織物。
優れた作品を製織するために一切の妥協を許さず
織物の研究に没頭した、川島甚兵衛の心意気。
それは、今の時代の作品にも脈々と受け継がれております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
本袋縫い
六通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お茶会、観劇、音楽鑑賞、お付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。