商品番号 1429113

“均一残り3日!” 【10万円均一】 【初代 久保田一竹】 傑作暈し染め金通し地訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 残された希少な初代の逸品! バイヤー田渕渾身の仕入れ品! 身丈154.5 裄67

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
思わず息を飲む初代の作品…
もはや現存するお品が僅かのみとなっております。
辻ヶ花の偉大なる巨匠、
初代・久保田一竹氏による傑作訪問着のご紹介です。

氏の作品は、欲しいと思って探しても、
なかなか手に入るお品ではございません。

ご存知の通りもうご存命ではございませんから、
氏の落款の入ったお品に美術館以外で出会えること、
これこそが奇跡のように近いことでございます。

問屋さんにお願いを重ね…現品限りではございますがお値打ちに仕入れが叶いました。
今後はお約束出来ませんので…
何卒お見逃しないようお願い致します。


【お色柄】
上品と華やかを極限まで高めたような、
しっとりとした奥深さのなかに、優雅な華やぎを込めた作品。

極上の絹光を放つこの上なく肌触りの良い絹地。
辻ヶ花こそ入っておりませんが、
初代が好まれた、しっかりとした金通しの緞子地に
ふわり、暈し染によるお柄があしらわれて。

上品な紫色を基調に暈し染めて…
染めの美しさを味わう、宝石のように奥から煌めくような洗練の一枚。

世界が認める氏の作品。
それはもはや、美術品の域に達しております。

それは、選ぶ生地に始まり、 緻密に計算された構図の美学、色彩の魅力、染の加工…。
気の遠くなるほどに緻密で正確な絞りの針通しなどによって生み出されるもの。
一竹氏の技なくしては、表現できない極地でございます。

偉大な初代のお品。
着姿の美しさも、格別のもの。
洗練されたお柄付けと構図、色彩は、
お年を重ねていくごとにしっくりと身に寄り添ってくれることと存じます。

同じものはもちろんご用意はかないません。
どうぞ時代を経ても風格を失わぬ、本物の美をご堪能くださいませ。
母娘代々受け継ぐ美術品として末永くご愛顧いただければと願っております。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【初代・久保田一竹について】
悠久の時代を越えて―
白茶室町時代に一世風靡した「辻ヶ花」は江戸時代となると突然姿を消し、
別名“幻の染め”とも呼ばれます。

その世界を独自の感性で蘇らせたのが『久保田一竹』氏。

その名は世界的に知れわたっております。
「辻ヶ花」=「久保田一竹」といっても過言ではございません…

一竹氏の辻ヶ花との出会いは20歳の時。
東京国立博物館での衝撃により、生涯をその研究にささげることを決意。
戦時下での召集などの困難を乗り越え、手描き友禅を生活の糧としながら、
研究を続け、60歳にして初めて納得のいく作品を完成させたといいます。
これが「一竹辻ヶ花」と命名された逸品お着物の始まりでございます。

以来、国内はもとよりヨーロッパ、北米においても展覧会を開催し、
とりわけ、フランスでは、世界に芸術的な影響を与えたということで、
フランス芸術文化勲章を受賞されるほどの反響を生み出しました。

また、現存作家の個展を過去一度も開催したことのない、
アメリカのスミソニアン博物館(国立自然史博物館)にて、
個展を長期開催するにまでいたっております。

世界が認める氏の辻ヶ花は、まさに美術品の域に達しているといっても
過言ではございません。大量生産の辻ヶ花とは比べるまでもなく、
少し名の通った作家の作品ですら、その気品や格調、存在感において、
一線を画しております。

それは、選ぶ生地に始まり、緻密に計算された構図の美学。

色彩の魅力、染の加工、気の遠くなるほどに
緻密で正確な絞りの針通しなどによって生み出されるもので、
一竹氏の技なくしては、表現できない極地でございます。

2003年、惜しまれながらも一竹氏は他界されてましたが、
その技は次の世代へと引き継がれております。


1916年 10月7日 神田に生れる
1931年 友禅師小林清師に入門
1948年 辻が花の研究に着手
1961年 独自の染色法一竹染を創業
1983年 パリ・チェルニスキー美術館にて「一竹辻が花展」
1984年 ニューヨーク・ダラスにて「一竹辻が花 光・風・音展」
1985年 ベルギー・ブリュッセルにて「一竹辻が花 光・風・音展」
1988年 バチカン宮殿にて上演された創作能「イエズスの洗礼」の衣装制作
1989年 ヨーロッパ主要都市にて個展
1990年 フランスよりフランス芸術文化勲章シェヴァリエ章を受賞
1993年 文化庁長官賞受賞
1994年 久保田一竹美術館(河口湖町)開館
1996年 ワシントンD.C.スミソニアン国立自然史博物館にて個展
2003年 逝去(享年86歳)

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈154.5cm(適応身長149.5cm~159.5cm) (4尺 0寸 7分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾29.5cm (7寸 7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、観劇、芸術鑑賞など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る