商品番号 1427259

【大蔵ざらえ】 【B反】 【桐屋 翠山工房】 特選本手絞り染訪問着 「白麗辻ヶ花」 翠深く水清く… 独自の幻想美、幽玄なる華やぎの一枚。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
はるか室町時代から女性を虜にしてきた辻ヶ花染。
新潟県十日町より溢れんばかりの夢幻の世界をお届け致します。

雑誌「美しいキモノ」などの専門誌でも有名な、
絞り工芸の大家、翠山工房より
たっぷりとお柄の入った美しい構図の特選訪問着をご紹介致します。

染物問屋さんの長期在庫品を、お値段にももちろんこだわって仕入れて参りました。
また廃業された為、今後新たな作品が生み出されることはございません。
その儚さを含めて、希少なお品になります。
お目に留まりましたらどうぞご検討くださいませ。


【お色柄】
細やかに配された金糸が所作と共に煌めく絹布。
さらりとしたその地を、上品な白鼠色を基調に藤色へと暈し染め上げて。
生地質だけでもってすでに、あふれんばかりの高級感に満ち満ちております。

意匠には杢目のお柄を背景に、幽玄で幻想的な辻ヶ花を描き出して…
華やぎなムード漂う中、無限の奥行き感いっぱいの仕上がりとなっております。

絞りの表情、色彩美、意匠センス。
細かな技の一つ一つに至るまで、存分にご堪能いただけることでしょう。

気品とセンスを兼ね備えた、極上の一枚。
大人の女性の逸品社交着としてご愛用くださいませ。


【商品の状態】
特に難等は見受けられませんが、
問屋さんの長期在庫品のB反として仕入れて参りました。


【桐屋 翠山工房について】
越後妻有の里(中魚沼郡)の山々。
翠(みどり)濃く、水清くして美しい…
「翠山」とはさかのぼること120年前、
越後十日町の一流染匠・「桐屋」四代前の田村久平が使用していた「雅号」です。

十日町辻が花の名門といえば、言わずと知れた「桐屋」の名。
久平はこの地に「翠山工房」を命名し、創作活動を始めました。
長年辻が花のみを研究し、その美しさを高めることに専念。
独特の色彩美に、艶やかかつ華やぎあふれるムード…
お着物好きにはもちろんのこと、問屋間でも一目おかれる存在です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約175cm 内巾38cm (最大裄丈72cm)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、レセプション、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る