商品番号 1427053

“均一価格、23日正午迄!” 【歳末9万均一】 【本場琉球南風原花織】 <大城友子> 特選手織り道屯(ロートン)織八寸名古屋帯 「白藍の縞」 ふっくらとしなやかに… 織に込められた南国の彩り! 

売切れ、または販売期間が終了しました。


いつの世も、着物びとの心をとらえて離さない琉球伝承織物…

南風原の地で織り上げられた
ロートン織の手織り八寸名古屋帯のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらとしなやかな織の風合いと、
シンプルでモダンな意匠美に惹かれ、仕入れて参りました!

美しき海、美しき風、そして豊穣の大地。
おだやかでいて、ゆったりとながれる時の中で…
そのやさしい色彩、豊かな質感は生み出されます。

職人さんの高齢化や後継者不足により希少になってゆく伝統織物。
それでも産地では少数ながらも、新しい織り手、染め人さんへと代替わりし、
新しい感性でモノづくりがされております。

淡い地色にグラデーションが浮かび上がる印象の帯ですので、
淡地にも濃地にも合わせて頂きやすく
着姿に琉球の風情を加えるコーディネートに重宝頂ける事でしょう。


【色・柄】
素朴に織り出された、ふっくらとしなやかな帯地は
スッキリとした白を基調として。

お柄には経糸を浮かして柄を表現するロートン織を駆使し、
細やかに水色の濃淡を使い分けた縞柄を浮かべました。

立体感のある面持ちと品のある色合いが特徴の、逸品名古屋帯です!

思わず吸い込まれそうな、魅力的な彩り…
穏やかな帯姿に、末永くご堪能くださいませ。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。


【南風原花織について】
民芸的でありつつも…
現代的な感性にしっくりくる、その懐の深さ。
琉球のお着物が多くの人に愛される所以が、きっとここにあるのでしょう。

南風原、読谷山、与那国など、沖縄各地に存在する花織。
各地で見出された素晴らしい染織文化は、
王府のある首里へと運び伝えられ、
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

その中でも首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが、
本当の王朝の着物であると言われることもございます。

琉球かすりとともに、同じ南風原地域に伝わったため、
その両方の織を併用した作品も多く見られます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(御仕立て上り時)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、沖縄県織物検査済之証、
沖縄県伝統工芸品之証、琉球絣事業協同組合の証紙が付いております。
おすすめの帯芯:綿芯
◇全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る