【仕入れ担当 田渕より】
人間国宝 喜多川俵二による
特選唐織袋帯のご紹介でございます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【お色柄】
上品でしなやかな帯地は上品なクリーム色。
金糸を施したその地は所作の度に煌めき光沢を生みます。
意匠には羊歯唐草を背景に、菱文に鶴のお柄を織りなしました。
最小限の色使いでありながら、印象に残るその風情。
格調高い和姿を演出してくれることでしょう。
色留袖、訪問着、付下げ、色無地、小紋などのお着物と合わせてお召ください。
一生ものの帯をお探しの方にお勧めいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【喜多川平朗・俵二について】
人間国宝・故:喜多川平朗(本名 平郎)氏―
京都西陣織の老舗(しにせ)俵屋の17代目であり、昭和31年羅(ら)で、
35年には有職(ゆうそく)織物で重要無形文化財保持者(人間国宝)に
認定されました。その繊細にして典雅なる作風は、
皇室御用達作家としての確かな実績でも注目を浴びております。
平朗氏は昭和63年11月28日、90歳で永眠されました。
現在は18代目、喜多川俵ニ氏が父の故・平朗氏の跡を継がれております。
俵二氏も1999年、「有職織物」で父に続いて
重要無形文化財保持者【人間国宝】の認定を受けておられます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.5m
耳の縫製:袋縫い
六角通
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、芸術鑑賞、趣味のお集まり、お稽古など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。