【 仕入れ担当 岡田より 】
細やかな細やかな陰影のシボ感。
自然をそのまま残したやわらかな節感が味わいとなって…
専門店好みのひとつの「作品」としての確かな存在感。
なかなかご紹介のない、織りの町十日町の「勇屋織物」さんより…
こつこつと丁寧なものづくり、素材感を感じさせてくれる、
本しぼ真綿使いによる紬をご紹介いたします。
単衣によし、袷にも。
どの様な帯色にも驚くほどにかさねることができます。
シックな季節感にマッチしたお色合いのおきものですので、
カジュアルなお出かけやお食事などに風合いを存分にお楽しみくださいませ。
どうぞお見逃しないようお願いいたします。
【 お色柄 】
厳選された絹糸をはじめとする強撚糸、
真綿糸を使用し熟練された職人によって丁寧に織りあげられました。
塩沢絣などのシボ立ち使いとはまた異なり、
お召し頂くごとに真綿撚りの独自のやわらかさ、
質感を楽しんで頂ける風合いでございます。
地色は落ち着きのある黒色。
その地に青の濃淡の絣でオーロラのような
螺旋文様が織りなされました。
おだやかなくすみの色加減。
まろやかな佇まいを表現した表情豊かな仕上がりです。
【 勇屋織物について 】
昭和7年(1932年)創業
紬をメインに生産する十日町の織元。
創業時に白生地を手掛けていたことから
撚糸も行っており、暖かさが魅力の紬、
撚糸を活かした薄手で軽やかな紬地など
幅広いニーズやシーンにあわせた作品を提案。
十日町小絣、明石ちぢみなどの伝統的工芸品をはじめ、
商標登録されている『こだわりのしゃれ物語』など、
従来の紬絣との差別化をはかり、素材、色、デザインに
こだわってものづくりをしている。
絹100%
長さ約13m 内巾約37.5cm(裄最長約71cm)
湯通し済
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)