商品番号 1421121

”緊急!超在庫処分市!” 【まこと織物】 特選よろけ織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「有栖川裂色紙紋」 よろけ筬の風合い… 目利きでお値打ち!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
捨松、渡文とならぶおしゃれ帯の名門【 まこと織物 】の
手織すくいの技法で織り上げられた、おしゃれな
九寸名古屋帯のご紹介でございます。

織りの着物や小紋などのカジュアルスタイルの帯姿に。
また、袷、単衣どちらの上にもおすすめの1点です。


【 お色柄 】
すくいの中でも筬(おさ)と言う特許技術による
よろけた表情が浮かぶ銀鼠と橡の混色地に
箔糸を用いた花唐草や有栖川紋がこめられた
色紙がお太鼓柄にてすっきりと織り描き出されております。

『よろけ織』と題されたように、そのゆるやかな
よろけの織表現、やわらかな陰影が奥行きを生み出し、
お締めになられた時に実に表情深い帯姿を
演出してくれる事でしょう


【 商品の状態 】
腹の無地場に画像のようなアタリ(生地の摩擦による
へこみキズ)がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
まこと織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.700
1951年(昭和26年)創業

織りの組織に明るく、昭和30年代初めに、
吹上真治、細見華岳(人間国宝)、所属の職人の
三人で「まことのすくい」を創り上げた。
すくい織・よろけ織による手織りの温かさが
感じられる逸品を創作している。
『まことのすくい』、『まことのよろけすくい』は
商標登録されている。


*****************************************
すくい織について
*****************************************
緯糸を端から端まで一様に通す製織方法ではなく、
柄の部分を緯糸を通す角度や力加減の技で描くように
織っていく技法。
綴れ織りの技法と同様であるが、緯糸を指の爪や
櫛でかき寄せながら織るので、斜めの波形など
自在に流して織り上げることが可能。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る