商品番号 1418211

【大倉織物・誠之輔】 特選博多織八寸名古屋帯 「立涌重ね文」 根強い人気の博多織! 実力派メーカーの洗練モダンな一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
その締めやすさが根強い人気を誇る博多織。
実力派メーカー、大倉織物の≪誠之輔≫ブランドのお品をご紹介致します!

数少ない博多織の名門処の中でも、
この大倉織物の提案する誠之輔ブランドは、
数少ない中でもこつこつと真の良き洒落帯をつくられております。

その極められた織り。
博多帯ならではのしっかりとした織り口を感じさせる
その独自の世界観を、存分にご堪能ください。

【色柄】
しなやかに織りなされた帯地はシックな黒色。
お柄には立涌文様を重ねたお柄を一面に配して。
織を繊細に変えてシンプルなお柄ながらも表情豊かに織り上げられております。

伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
そのしっかりとした織上がりを是非お手元で。

袷から単衣までお使い頂けて大変重宝。
カジュアルなコンサートに出かける際にもぴったりの意匠です。
素敵な着こなしをご堪能くださいませ。

「帯は博多」。
締め心地抜群のひと品を、お届けいたします!
どうぞ素敵に御召くださいませ!



【博多織について】
着物好きの方であれば一本はお持ちでございましょう、博多帯。
鎌倉時代に博多の商人が中国から技術を持ち帰ったのが始まりとか…
『締めやすく、崩れにくく、疲れない帯』として大変定評がございます。

博多織と西陣織の大きな違いは、
西陣は緯糸で柄を出すのに対して、博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、
締めやすく、緩みにくいのが特徴です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬、織のお着物に

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る