【仕入れ担当 竹中より】
日本工芸会 正会員 渡辺溥子氏の
おしゃれな名古屋帯のお届けです
一般にはあまり出回らない作家さんです
文化遺産データーベースではきものは2点
広島県立美術館に所蔵されています
リサイクルならではのこの価格ぜひお見逃しなく!
【商品の状態】
リサイクル品として仕入れましたが
裏地にあわく締め跡がある程度で
おおむね美品でございます
お好みがあいましたらぜひご検討くださいませ!
【お色柄】
煉瓦色に織りだされたざっくりとした
紬の帯地。意匠には全通にわたり
オフホワイト 黄土 の色変わりにて
市松格子模様をリズミカルに浮かべ
そのうちに風車ろ散りばめた
なんともおもむきある一条に仕上がっています
しっかりとした地厚の帯地に、味わいのある創作的なデザイン。
その構成美もさることながら、その色使いの味わい深さも是非楽しんでいただきたく思います。
このようば意匠は、いろいろなお着物に合わせやすいことと思います。
穏やかなムードにどことなく不思議な魅力を携えた意匠美は、
きっとお気に入りの一本になることでしょう。
その風合いとデザインセンスをめいっぱいに楽しんでいただきたい一本です。
小紋や織りのお着物とのコーディネートで、
普段使いからちょっとしたお出かけまで、洒落味あふれる和姿をご堪能ください。
どうぞお見逃しなく!
受賞歴他
1998
第35回 日本伝統工芸染織展東京都教育委員会賞
1999
第46回 日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞
絹100% 長さ3.75m
開き仕立 手先松葉
三越のタグがついています
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 色無地 お召 紬 小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。