【 仕入れ担当 渡辺より 】
シンプルかつシックな大人の装い…
何かと重宝の江戸小紋着尺のご紹介です。
江戸小紋は通常の小紋よりも柄が細かく、
1色のみの型染めで染め上げられているお着物です。
無地に見えるほど細かい手仕事が特徴の小紋ですので、
紋を入れますと色無地と同格で装いをお楽しみいただけます。
最近では、シンプルなお着物として、
帯をアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いお着物です。
シンプルながらも味わいと洗練さが感じられる素敵な1枚!!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
やわらかな風合いの上質な丹後ちりめんの絹地。
黒色を基調として、鮫文様を染め上げました。
鮫柄は、扇形の模様を組み合わせて鮫の肌に見立てています。
扇形が光を反射し、光沢のある上品な仕上がりに。
動く度にキラキラとゆれる美しさを放って…
また、鮫の鱗のように重なっていることから堅い鎧兜に例えられ、
魔除けや厄除けの意味もあります。
絹100%
長さ13.4m 内巾37cm (最大裄丈約70cm)
白生地には丹後ちりめんを使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古ごと、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添い、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)