◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
流通ルートが限られているため、
ご紹介も少なく、お仕立て上がりとなると今回が初のご紹介となります。
染織家、下井伸彦氏による
風合い豊かな草木染め手織紬九寸帯をご紹介いたします。
大自然の深みのあるお色、手織りによる豊かな表情、
本草木染料による糸染めから丹精込めた手織りにいたるまで、
全てが下井伸彦氏自身の手によって行われたひと品でございます。
信州紬の染織家として活動を続けておられる、下井氏。
自ら創造的染織作品を発表するというよりも、
意匠デザイン等の要望を受け、そこに自らの創造的染織の感性を活かし、
紬織物を織っていくことが多い作家さんであります。
最近では「信州紬」の名を外し、
自らの「下井」から「下井紬」としていらっしゃいます。
日本伝統工芸士作品展にて、特賞受賞経験もあるその染織技術をご覧下さいませ。
用いられたのは、松煙に茜の植物染料。
しなやかでシャリ感のある地風、
渋みのある灰色の濃淡を基調に織りなされた地には、
さり気なく表現された格子模様をあらわして。
シンプルゆえに手のかかる織。
シンプルゆえに感じられる、素材からのこだわり。
その時々の少し自然の変化によっていかようにも変わる、
その時限り、一期一会の色もよう草木染め。
信州の大自然に育まれた素朴さと、作家さんの都会的センス。
勿論の事、現品限りのご紹介でございます。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします。
絹100%
長さ約3.85m(長尺)
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。