【 仕入れ担当 渡辺より 】
今まで制作された作品を数十年分
写真と図案で一つ一つ丁寧に保存されている老舗染匠さん。
作品全てにたくさんの愛情が注がれているのを感じます。
そんな和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠より
九寸名古屋帯をご紹介いたします。
塩瀬地の染帯は、しっとりとした手触りの上品な素材感に、
ぱっと印象的なお柄で、大人の遊び心を演出してくれるおすすめのお品。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【 お色柄 】
ぽってりと肌をすべる塩瀬地は吸い込まれるような灰梅色。
お柄には菊や梅、楓などを込めた鞠文を、繊細な筆致であしらいました。
手描きならではのどこか柔らかな風合いをしっかりと感じられる意匠でございます。
丁寧に施された金彩のアクセントが唯一無二の気品に満ちた後ろ姿を演出します。
構図、色調、意匠のさり気ない存在感が醸す老舗の創造性溢れた面持ちは、品の良い仕上がりです。
まさに老舗京友禅の成せる美技…。
染帯の中でも最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。
品のある付下げに格をもって。
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品として。
季節が巡るたびに、存分にお楽しみいただきたい秀作です。
【 染匠について 】
和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠の作品。
今では染帯を専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、
全ての工程にこだわり、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
ここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
染匠さんの詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)※最長3.8mまでお仕立て可能なお品です。
ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
<白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。>
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月後半~翌年5月の単衣・袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、パーティー、お食事会など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。