商品番号 1410953

☆【老舗一流 紫紘】 特撰西陣織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「〆切舞楽菱」 極希少品!通のお方に!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【仕入れ担当 竹中より】

「人間国宝は誰でもなれるが、自分は誰にも真似出来ない織物を作りたい」
そうおっしゃられた山口伊太郎翁。
2007年6月27日にこの世を去られました。
享年105歳。その偉大なる功績はもちろんのこと、
着物に接するお方なら誰しも一度は聞かれたことのあるはずです。
後にも先にも人間国宝の推挙を断ったお方はこのお方だけではないでしょうか。
その伊太郎翁が起こされた帯の会社が「紫紘織物」です。
伊太郎翁の考案作品を意志を継ぐものたちが作り出す逸品の数々は一般には安易に流通せず、
問屋筋を通ることなく専門店さんに直接販売されており、いまだ全国に根強いファンがいらっしゃいます。

本品は証紙などございませんが 界切り線のマークから
紫紘の帯に間違いございません
この機会にこの上ない逸品を手にしていただきたく存じます。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。



【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品中古品として仕入れてまいりました
中無地や裏地に締め跡がございますが
お太鼓箇所はおおむね美品でございます


【お色柄】

しなやかな織味にて表裏全通にわたり
織りだされた利休緑や藤鼠、薄香の
締め切横段を背景に
片面にはざっくりとした箔の緯糸使いにて
舞楽菱の柄が富貴なムードで織り出されました

古典定番に柄ながらも
ひと味上の富貴なムードをかもしだすさすの一条。
お目にとまりましたら是非この一期一会の出会いに!
終生お手元でご愛用頂けましたら幸いです!

【 紫紘について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2300
1920年(大正9年)創業 ※前身 山口織物所
1954年(昭和29年)設立
創業者は山口伊太郎(やまぐち いたろう)

企画、デザイン、織設計、製織、販売までの
工程の製造卸一貫の機屋、西陣では珍しい形態を取る。
時代と共に移り変わるもの、変わらないものを注視し、
何時の時代にも新鮮な提案を指針に織物作りに努めている。

製織数が限られており、品揃え豊富な
老舗の専門店ですら取り扱いは少ない。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 金属糸以外 長さ約4.45m
◆六通柄 耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 40代~
◆着用シーン パーティー、式典、お付き添い、格あるお茶会、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 御召

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る