商品番号 1409555

【本決算前の大型在庫整理!】 特選摺り友禅生紬地九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「摺り疋田市松小菊紋」 染帯の楽しみ 単衣の時期にもおすすめ!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
ざっくりとした素材感の生紬地に、摺り友禅にて
味わい深いお柄をあしらった紬地九寸名古屋帯のご紹介です。

ハリのある地風で、袷の時期はもちろん、
単衣の時期にもおすすめで、小紋や織のお着物との
コーディネートでカジュアルシーンに重宝して
いただける事でしょう。


【 お色柄 】
亜麻色のフシがところどころ浮かぶ、生成りベースの
生紬地を濃い葡萄茶色に染め上げ、地色と同色系の
葡萄茶色の濃淡と金彩で摺り疋田と小菊を込めた
市松がお太鼓柄で表現されております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
摺り友禅について
*****************************************
平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法。
摺型友禅(摺り友禅)は、白生地を長板に歪みなく張り、
1枚80cm程の型紙を生地の上に重ね、型紙に彫られた
文様の上から刷毛で染料を摺り込んで染色する。

染料の濃度で濃淡を表現する一般的な友禅とは異なり、
型に染料を摺り込む回数によって濃度を変化させる。
型紙は色の数だけ彫り上げられ、寸分のずれも許さず、
「摺り重ねる」ねばならないため高い染技術を必要とする。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.59m(若干短尺・お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期紋

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る