【仕入れ担当 田渕より】
「伊勢型写し」ではなく、情熱と愛情を込めて彫り上げられた、
本物の伊勢型を用いて染められる、江戸小紋。
伊勢型紙一筋に、伝統を守り続ける…
重要無形文化財「伊勢型紙」保持団体である
伊勢型紙技術保存会の会員・黒野睦雄氏による型紙を用いて、
染処古今の四代目・安江敏弘により創作された、特選品をご紹介致します。
その希少性をご存知の方には、
本当に、本当にお値打ちに感じていただけることと思います。
お着物との出会いも一期一会…
お目に留まりましたら、どうかお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
落ち着いた藤色を基調とした絹地。
お柄には細やかな算盤縞に梟の姿があらわされました。
深みの色彩でなんとも味わい深く。
細やかな意匠は、見れば見るほどに吸い込まれるような心地が致します。
受け継がれた伝統と歴史に思いを馳せて…
有職文様や名物裂写しの帯を合わせて、お茶席にもこの上なくぴったりのお品です。
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい、
「文化財」として末長くお召しいただける逸品小紋。
一生をともにするお道具のひとつとして、
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いします。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (8寸 0分)
※共八掛付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、趣味のお集まり、お茶会、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。