商品番号 1407975

【今河織物 木屋太】 特選西陣御召着尺 「二本三本縞市松」 シックな良お色柄! 上質御召の風合い!

売切れ、または販売期間が終了しました。


お洒落着物愛好家に人気高い、
おしゃれ帯で有名な一流ブランド【今河織物 木屋太】より
ハイセンスで上質な特選西陣御召をご紹介いたします!

【 仕入れ担当 中村より 】
最近ではご紹介の機会も限られる木屋太さんの御召。
元々御召屋として創業し、
100年を超える歴史の中で培った技術・デザインが込められています。

シンプル故にその上質さが際立つ一枚でございます。
日常よく着物を着られる通の方にオススメの逸品。
無地に近い、ごくごくシンプルなデザインの一品でございますので
きっと重宝していただけることでしょう!


【お色柄】
お色は、こっくりとした深紫色を基調にして、
白色によるお柄にはすっと細い縞の細かさに変化を加えて
市松の構図で織り成されました。

シンプルでありながらも、最高のクオリティ。
優しい帯合わせで、高級なワンピース感覚にもなります。

ご友人とのお出かけや観劇、お茶席などにはもちろんのこと…
最近は、少しきちんとしたお席にも高級御召で
知的に装う方が増えてまいりました。
逸品しゃれ袋帯を合わせていただいても素敵です。

袋帯、博多、名古屋帯、染め帯、半巾…
帯合わせによって様々に表情を変えていただける、
使い勝手の良さも魅力です。

その着心地の良さにも、皆様ご納得されることでしょう。
一度お袖を通すとやめられない御召ならの地風をご堪能くださいませ。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【木屋太】
創業1912年の老舗。
西陣の中でも、その洗練されたデザインセンスや
織り技法にかけて『名門』といわれる、
今河織物のブランド「木屋太」のお品。

その独特の意匠は、世界の様々な意匠を
アレンジしながら和姿にもとけこむ「洋」のセンスを感じさせます。
ラフな中にも洗練された構成美が伺えるからこそ、
日常よく着物を着られる通の方に本当に人気がございます。


【御召について】
華やかな染めものとはまた別の…
御召ならではの着心地の良さが一番の魅力。

「お召し」は、徳川11代将軍家斉が
好んでお召しになったところからその名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、予め精練・染色した糸を用いる先染めの縮緬織物です。

特有のシャリ感をもち、表裏同柄に織り上げられるお召しは
袷・単どちらにもご愛用いただけますし、
おきものとしてお楽しみになられた後は羽織やコートに、
また撥水加工をして雨コートにしていただくこともできます。

それだけの品質に飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾39cm(裄丈72cmまで)
今河織物 木屋太謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行

◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯、半巾帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)