【仕入れ担当 中村より】
多くのきものファンに愛される大島紬…
普段にさらりと身に纏うなら、
やはり軽さはとても重要!!
今回横双絣による特選大島紬のご紹介です。
【お色柄】
大島特有のさらりとした肌触り。
シンプルな白色を基調にした地に、薄青磁色の間道模様を一面に織り上げて、
間道の中に紫色の濃淡で雪輪重ねの意匠を施しました。
帯あわせ次第で様々なコーディネートを
お楽しみ頂ける事かと存じます。
おでかけ、お買い物、お食事、観劇、お稽古など、
幅広くお召しいただきやすいシンプルな仕上がり。
普段着はお洋服が当たり前の時代になっていますが、
毎日の生活に少しでも着物を取り入れることで、
自然を慈しむ感性や、心の豊かさ…
とても大切なたくさんの気づきがあるように思います。
末永くお手元でご愛用いただけますことを
心から願っております。
【本場大島紬】
シャッシャッという大島特有の絹鳴り、わずかに緯糸に節を感じる、
肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
その素晴らしい絹糸は、高機による手織りで
一糸一糸心を込めて織り上げられております。
一反を生み出すのにのにシンプルな柄のものでも一ヶ月、
凝った柄行のものでしたら数ヶ月の月日を要します。
数センチ織り上げては経糸をゆるめて
一本一本針で絣をあわせていく根気のいる仕事です。
一ミリ単位のズレも許されません。
絹100%
たちきり身丈180cm 内巾約37cm(裄最長約70cm)
白生地には大島紬地を使用しております。
※こちらのお品は八掛けが付いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※単衣仕立てでしたら、6月・9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)