商品番号 1403057

”掘り出しブランド品!” 【となみ織物】 特選西陣織袋帯 ~蛍光~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「風趣葵紋」 蓄光糸のアクセント モノトーンで粋に!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門【 となみ織物 】より、
お柄の一部に蓄光糸を用いた特選袋帯のご紹介です。

モノトーンに近い抑えた彩りながら、暗所で
ほのかに光を放つユニークな織のお品。

訪問着や付下、色無地、江戸小紋などの
お着物とのコーディネートで遊び心ある
帯姿をお楽しみいただける事でしょう。


【 お色柄 】
薄手でしなやか、かつ柔らかな地風の
濃い憲法黒(けんぽうぐろ:ごくわずかに
茶味をおびた黒系のお色)の帯地に、濃鉛色の
斑紋を一面に織りだし、グレー、オフホワイト、
黒紺の彩りにほのかな金糸と蓄光糸使いで、大きな
菊襷を背景に、葵の葉が織りだされております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
となみ織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.452
1919年(大正8年)創業。

嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より
組紐師として入洛し創業。後、京都御所の御用となり、
組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の
帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、
時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.25m(やや短尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る