染めと織の先駆的クリエーター【じゅらく】より、
雅やかな古典柄を浮かべた特選西陣織袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
シックな帯地に映える趣味性の高いデザインと、繊細な織に惹かれて
仕入れて参りました!
訪問着、付下げ、色無地などとのコーディネートで、
フォーマルの帯姿に独自の彩りを加えてお楽しみ下さいませ。
【色・柄】
シックな緑を基調にした帯地。
意匠には、艷やかな箔糸を用いて
存在感のある「鳳凰華文」を織り成しました。
金銀糸の光沢と、赤や紫など深みのある彩りが映える面持ちは
華やかな帯姿を演出します。
じゅらくならではの、気品に満ちたお色使い。
細やかな意匠美を、贅沢に表現しております。
【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織物工業組合証紙No.329 じゅらく謹製
おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地