【仕入れ担当 田渕より】
独特の表情とこの艶感…
あまりお見かけすることのない誉田屋(山口)源兵衛のお着物。
京都室町に250年間続く老舗「誉田屋」のあまりお見かけしない色無地…。
その中でもとりわけレアな、小石丸を使用したひと品をお届けいたします!
数ある色無地の中でも最高級のお品かと存じます。
触れれば自ずとわかる上質さ…
どうぞお手元でご堪能くださいませ。
【お色柄】
白生地には皇居御養蚕所で飼育している蚕品種「小石丸」の糸を一部に使用しており、
肌に上にのせてみれば、とたんにさらさらとすべり落ちてゆく。
さらにはほんのり重みを感じさせ、生地だけでもって他とは違う上質さを漂わせます。
なめらかなその絹地は、ややくすみの裏葉柳色に染め上げて、
「こっくり」というよりは、すうっと吸い込まれるような深みの感覚。
所作や光の加減によって桐竹の地紋を浮かび上がらせます。
薄地、濃地どちらの帯もコーディネートしやすく、
お付添いをはじめ、お茶席やお稽古などのお席に
大変重宝していただけることでしょう。
誉田屋ファンの方はもちろん、
上質な色無地をお探しの方に。
ご寸法の合う方はどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【誉田屋源兵衛について】
1738年創業。京都室町で帯や着物の製造販売をする老舗です。
素材への探究心、ものづくりへの情熱、
そして飛び抜けたセンスから、多くのファンに愛されております。
現在は十代目である山口源兵衛氏が、
代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って
意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、
洗練された帯をお召になられる方のためにつくり続けていらっしゃいます。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈45cm (1尺 1寸 9分)
前幅23.5cm (6寸 2分) 後幅29.5cm (7寸 8分)
※別誂え同色八掛付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お茶会、お稽古事など
◆合わせる帯 袋帯 九寸名古屋帯、綴れ八寸名古屋帯 など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。