【仕入れ担当 田渕より】
薄物紬の中でもご紹介の少ない、夏牛首紬。
穏やかな透け感は単衣から盛夏に大変重宝いただけることでしょう。
中でもシックな良色を証紙無しにつきお値打ちにご紹介致します!
夏の短い期間にお召しになる贅沢なものだからこそ、
しっかりとしたなかに、他にはない質感をお楽しみ頂ける上質な一枚を、
末永く大切にお召しいただきたく思います。
【お色柄】
涼やかな風を感じる、程よい透け感の地。
本当に軽やかで、暑い夏にサラリとお召し頂ける地風が魅力的です。
ところどころに牛首ならではの節感が味わいを見せております。
その極上の地をシックな黒とグレーにて朧な縞の意匠があらわされました。
シンプルだからこそ豊かな表情を生み出すお品。
すっきりと、風趣な佇まいに仕上がりました。
合わせる帯も選びませんので、
毎夏に重宝間違い無しのお品でございます。
ただでさえ少ない夏牛首で、センスの良いものを探そうと思うと大変です。
やさしく風を通し肌をすり抜ける風合いを存分にお楽しみくださいませ。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、年間9万反の大島に対して、牛首紬は年間何百反と言われております。
しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 5分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48cm (1尺 2寸 6分)
前巾26cm (6寸 8分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
※居敷当無し、背伏せ付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。