商品番号 1393794

【鷹ヶ峰 しょうざん】 特選本手加工友禅生紬訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「茶屋辻文様」 染めと織りの美しい調和… これぞしょうざんと呼べる逸品! 身丈151 裄69

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
しっとりと…大人な色彩。

染織の名門、しょうざんより生紬地の訪問着をご紹介いたします。
京都洛北・鷹ヶ峰の庭園でも有名で、ファンの方も大変多いことでしょう。

絹布一面に描かれた抜群のセンス光る上質単衣!
お仕立て上がりならではのお値打ち価格にてお届けいたします!


【お色柄】
生紬独特の自然な絹糸の味わいと、
素朴な染めの美しさを楽しんでいただける素晴らしい作品です。

上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕(はるご)の玉繭を、
座繰りで手引して製糸し、弾力のある素朴な玉糸を、経緯(たてよこ)全てに使用して織り上げました。
染めと織りの美しい調和をご堪能いただけます。

自然な風合いを損なわないよう、
所々節糸を出して味わい深さを演出した生紬地。
その紬地をシックな褐色で染めなして。

見れば見るほど深みと趣を感じる味わいあるその地風…
染め描き出されたのは雅やかな茶屋辻の意匠。
なんとも風情豊かな味わいのある面持ちに仕上がっております。

あえて抑えたお色使いで、存在感に満ちた世界を表現する、
そのハイセンスに驚くばかりです。

厳選された素材に、大人の気品を感じさせる情趣溢れる構図、
卓抜されたデザインセンス。
しょうざん独特の素晴らしい風合いは、お手を触れた瞬間に、
またご覧頂ければ一目でおわかりいただけることでしょう。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【しょうざんについて】
京都市は大文字山を左手に、少し北へ行ったところが鷹が峰。
ここには古くより「光悦村」という芸術の里がございます。
光悦村とは、江戸初期の書家として近衛信尹・松花堂昭乗と共に
「寛永の三筆」と称された「本阿弥光悦」が築き、
現在でも京都の染織の拠点として活発な創作活動が続けれられています。

そこに生まれた染織の名門【しょうざん】。
独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる…
素晴らしい創作品を次々に生み出し、
全国に数多くのファンがいらっしゃる屈指の染織元です。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈151cm(適応身長146cm~156cm) (3尺 9寸 8分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾26.5cm (6寸 9分) 後巾30cm (8寸 0分)
※居敷当付き

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る