商品番号 1392501

【清染居・上野街子】 本手描き京友禅九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雪牡丹」 激レアな逸品。 ファン必見のひと品。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】


京友禅の人間国宝第一認定・初代上野為二氏の技と美を受け継いで…
高級呉服店でしかなかなかお目にかかれない、大変稀な逸品をご紹介いたします!

上野街子氏【清染居】による、特選友禅九寸帯でございます。

伝統ある上野家の友禅。
初代 上野清江氏に始まり、二代目上野為二氏(人間国宝)、
為二氏の次男 清二氏、そしてその妻、上野街子氏と続いております。
伝承の技と美を代々に渡り伝承された【清染居】。

「花は野にあるように…」清染居の希いとして語られております。
無理に華美にせず、本来の良さを引き立てる生花を。
千利休の思いによって、上野街子氏の作品は製作されております。

今回ご紹介いたしますのは、人間国宝の技と美を受け継ぐ、
故・上野 清二の奥方「上野街子」による「清染居」のお品でございます。

作家名を落款にせず、敢えて「清染居」としたのは、人の短い一生にとらわれず、
伝えていくことのできる名前を、作品の一つひとつに刻んでおきたいという想いから。

繊細・優雅な作調を忠実に受け継ぎつつ、女性ならではの感性と、
着る側の感覚を大切にしたきものづくりを心がけてている街子氏。
こちらのお品にも、その意思がひたひたと心伝わる随処にこだわりを感じさせます。


【お色柄】
シボ高なちりめん地を藤色に染め上げ、
お太鼓とおなかには丁寧な糸目友禅にて
かすかにふりはじめる雪に 室からのぞく
牡丹の花葉模様が描かれました、

おのずと奥行きを感じさせる仕上がりになっています。
はんなりと、京の伝統美の中に現代にも通ずるその帯姿を。
流行すたりのない、上野街子氏の世界を是非ともご堪能頂きたく思います。

滅多とご紹介できない逸品でございます。
どうぞお見逃しございませんよう、お願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3645m
太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃  ベスト11-2月
◆店長おすすめ着用年齢 30代以上
◆着用シーン 付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 付下、小紋、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る